【顔画像】宮内庁侍従職20代職員は誰?給料や経歴は?皇室から360万円窃取で懲戒免職

【顔画像】宮内庁侍従職20代職員は誰?給料や経歴は?皇室から360万円窃取で懲戒免職

スポンサーリンク

2025年5月1日、宮内庁から驚きの発表がありました。

天皇ご一家の生活費に充てられる「内廷費」から、宮内庁侍従職の20代職員が現金360万円を窃取し、懲戒免職となったというのです。

皇室に仕える立場の人物による不祥事に、世間からは「職員は誰?」「顔画像は?」「なぜそんなことを?」「給料いくらもらっていたの?」という声が多くあがっています。

この記事では、報道内容の整理とともに、犯人の人物像や宮内庁職員の給料事情、ネット上の反応についてもわかりやすく解説します。

スポンサーリンク
目次

皇室から360万円窃取の概要

まずは事件の概要から整理しましょう。

宮内庁によると、問題を起こしたのは侍従職の20代男性職員です。

2023年11月から2025年3月の間、複数回にわたって合計360万円の現金を盗んだとされています。

スポンサーリンク

きっかけは帳簿ズレからの発覚

事の発端は、2025年1月下旬。

侍従職の課長補佐級職員が「帳簿と現金残高が合わない」と気付き、調査を開始。

その後の3月下旬、再び3万円の現金不足が判明し、宿直勤務をしていた20代職員に確認したところ、「自分が盗った」と自白しました。

さらに過去の盗難についても自ら認め、全容が明らかになったということです​。

皇室のお金を盗むなんて…信じられないよ…
スポンサーリンク

発覚後に全額弁済するも懲戒免職に

発覚後に全額弁済するも懲戒免職に

この職員は、発覚後すぐに360万円を全額弁済したといいます。

しかし、宮内庁は厳正に対処。

5月1日付で懲戒免職とし、さらに4月28日には皇宮警察本部に刑事告発しています。

スポンサーリンク

【顔画像】20代宮内庁侍従職職員は誰?名前は?

【顔画像】20代宮内庁侍従職職員は誰?名前は?

今回の事件で注目されているのが「この職員は誰なのか?」という点です。

しかし、報道では実名も顔画像も明かされていません。

この職員は国家公務員の一般職であり、逮捕されたわけではなく、あくまで「刑事告発」された段階です。

そのため、一般報道の原則として匿名扱いとなっています。

公務員だと名前って出ないんだね…知らなかった…!
スポンサーリンク

宮内庁侍従職の給料はどのくらい?

宮内庁侍従職の給料はどのくらい?

職員は窃盗の動機について

「お金に困っていた」「生活費に使った」

と話しているとのこと。

1回に盗んだ額は多いときで数十万円にのぼることもあったということで、この職員は「お金に困っていた。生活費などに使った」という趣旨のことを話しているということです。

(引用:https://news.ntv.co.jp/category/society/8464c0a9812e4da58f2910b1def9045b)

果たして宮内庁職員の給料は、どれほどの水準なのでしょうか。

スポンサーリンク

新卒〜20代職員の年収は300万円前後

侍従職は国家公務員の「行政職俸給表(一)」に基づいて給与が支給されます。

20代の一般職(係員級)の年収は約294〜307万円が目安です​。

  • 月給:約18万8,000円前後
  • ボーナス:約年4.3ヶ月分
    都内で一人暮らしなら、たしかにギリギリかも…
    スポンサーリンク

    役職によっても差がある

    係長級(3級)になれば年収は約490万円、課長級(10級)ともなれば約900万円となります。

    しかし20代の若手では、まだ初任給に近い水準のままというケースも少なくありません。

    スポンサーリンク

    宮内庁の対応は?

    宮内庁は今回の件を受けて、関係者の処分とともに再発防止策の強化を発表しました。

    現金管理の責任者である40代男性課長補佐級職員は、「管理を怠った」として減給10分の1(1ヶ月)の処分に。

    また、侍従職事務主管に対しては訓告がなされました。

    西村泰彦長官は記者会見で、「誠に遺憾」「再発防止に取り組む」とコメント。

    これまで「内廷費」の窃盗は確認されておらず、今回が初のケースだといいます。

    スポンサーリンク

    まとめ

    この記事では、宮内庁侍従職の20代職員による360万円窃取事件についてまとめました。

    • 侍従職の20代男性が宿直中に内廷費を360万円窃取
    • 発覚後に全額返済するも、懲戒免職と刑事告発に
    • 顔画像や名前は非公開だが、SNSでは注目が集まる
    • 給料は年収約300万円前後で「生活苦だった」と供述
    • 宮内庁は再発防止へ向けた監督体制の見直しを進行中

      今後の報道で新たな情報が出次第、追記していく予定です。

      スポンサーリンク

      目次